139件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2020-09-28 令和 2年第3回定例会(第5号 9月28日)

公設民営とか国際小学校を作っているとか、そういった話がありまして、これは何かと言いますと、小泉内閣のときに構造改革特区というのがありまして、そのときにこの構造改革特区に手を挙げて、その中の12条に教育に関する規定がありまして、その教育特区というようなものが認められると、教育基本法学校教育法規定等に照らして、適切な範囲で地域の特性を生かすために学習指導要領等によらない特別の教育課程を編成する。

与謝野町議会 2020-03-25 03月25日-09号

これは構造改革特区、国家戦略特区、それぞれの制度の中で、どちらが適合し得るかといったことも含めて、現在、内閣府のほうで議論をいただいているものと認識をしてございます。 この特区申請の次なる段階といたしましては、財務省にその議論が移っていくというふうに考えてございます。我々といたしましても、さまざまな機会を通じまして、この特区が許可されるように、まずは努力をしていきたいと考えております。 

与謝野町議会 2018-06-11 06月11日-02号

小泉内閣構造改革特区が創設され、わかりやすい例では、どぶろく特区ということで、全国で農家が自家精米どぶろくの製造が可能になりました。現在では170の自治体認定を受けておられると、このように聞いております。 2013年第2次安倍政権成長戦略第3弾のスピーチで、規制改革こそ成長戦略の一丁目一番地と、このように挨拶がされております。

京都市議会 2018-02-22 02月22日-02号

本市では,国で制度化される前の平成16年度に,全国に先駆け,構造改革特区制度活用して小中一貫教育導入いたしました。その成果課題を踏まえ,平成23年度からは全ての中学校区で9年間の明確な教育目標,系統的なカリキュラム,継続性一貫性のある指導体制を,教職員はもとより,保護者地域とも共有し,校区の状況に応じた小中一貫教育に取り組んでおり,いわゆる中一ギャップの解消など成果を挙げております。

京丹後市議会 2016-11-29 平成28年予算決算常任委員会(11月29日)

前提としては、スパイダーシルクの研究も含めて、こういう展望が開けるということで、前市長構造改革特区申請をして、企業に来ていただくというようなことも含めて展望を語っておられました。そういう点では、新シルクの産業創造研究会の皆さんの了解や思い、それから、将来にわたって特区申請していくのだというお話がありましたので、その件についても伺っておきたいと思います。 ○(松本聖司委員長) 商工振興課長

舞鶴市議会 2016-06-16 06月16日-03号

まれておりました保税特区地域の創設などの受け入れ態勢に関することについては、大型クルーズ船による旅行客や貨物のさらなる増加を促進していることから、近隣諸国等ビザ発給要件緩和CIQ体制整備入国許可手続見直しなどや大量の大型バス運行のための交通規制などの手続、それから輸入植物検疫保税に関する規制、こういったものの見直しなど、諸手続簡略化規制緩和について、総合的に検討し、今後、1つの方法として、構造改革特区

京丹後市議会 2016-03-25 平成28年第 1回定例会(3月定例会)(第6日 3月25日)

さらに市長構造改革特区地方創生特区申請をしていますが、全容が明らかにされていません。アベノミクスで世界で1番ビジネスのしやすい環境をつくる、そういった点で規制緩和をして、先進的に全国では6つのところで特区がされていますが、新潟市でのローソン、あるいはオリックス不動産やヤンマーの養父市など、大手の企業が参入をしてくる。

京丹後市議会 2015-03-10 平成27年第 2回定例会(3月定例会)(第3日 3月10日)

こうした現状を受けまして、観光庁によりますと、外国人旅行者に対しまして日本の魅力を伝えられる地域人材をふやすために、現在、構造改革特区法を改正して、規制緩和をいたしまして、自治体が独自に認定する地域限定有償観光ガイドを認めるというようなことで、今進められているというふうにお聞きしています。  

京丹後市議会 2014-12-25 平成26年第 6回定例会(12月定例会)(第5日12月25日)

普通の構造改革特区ではなくて、だから、今は農業生産法人であると養父、それから新潟、この2つだけなのです。その後をということで、地方創生特区という形でお願いしたいということで、ねらっているという言い方ですが、ねらっているのですが、そうなれば、養父の例で見ていただいたらわかるように、いろいろな波及があるのですね。  

向日市議会 2013-09-04 平成25年第3回定例会(第2号 9月 4日)

二つ目の「民間活力活用について」でありますが、本年6月に、国は成長戦略第3弾として、構造改革特区を発展させた国家戦略特区、多様なエネルギービジネス展開等を発表されました。その中で、官民のパートナーシップで、インフラ整備を進める公的な負担をできるだけ軽減し、民間活力を生かす重要性を打ち出されました。

京都市議会 2013-02-27 02月27日-03号

本市においては,この課題解決に向け,全国に先駆けて平成15年度の構造改革特区指定以降,小中一貫教育推進に積極的に取り組んでこられたところであり,現在全ての中学校区に小中一貫教育推進事業指定を行い,小中学校生が同一施設で学ぶ施設一体型と小中学校校舎は独立しながらも子供たちが相互の校舎活用する施設併用型,そして小中学校校舎は独立しながらも教員同士地域との緊密な連携で取り組む連携型の三つの形態

京都市議会 2012-05-17 05月17日-03号

本市小中一貫教育は,平成15年度に構造改革特区としての認定を受けたことを皮切りに,平成16年度には全小中学校小中連携主任設置平成17年度に教育委員会内に小中一貫教育推進室設置平成19年度には学力定着調査の結果を中学校ブロック内の小学校で共有するなど小中一貫教育推進に向けた取組を進めてこられました。

京丹後市議会 2010-12-22 平成22年第 8回定例会(12月定例会)(第5日12月22日)

以前は、構造改革特区申請して取り組まれたが、現在は、教育課程特例校制度ができ、特区をとらなくても特例校申請すればできる状況でありますとのことでした。  小中一貫教育をすることによって、学校が少なくなることを逆にメリットに生かす教育を目指し、あらゆる面で連携のあり方を考えていきます。また、小中一貫教育連携を密にして取り組んでいくという意味で使っています。